いつもブログをご覧いただきありがとうございます。旅好きマーケッターゆうすけ(@worker_business)です!
今回は『日本のマネーリテラシー、あなたの概念では到底成功など難しい』についてお話ししていこうと思います。
日本は世界の中でも先進国ですが、マネーリテラシー(お金の知識)が低いです。現にTwitterを見ているとわかります。
この記事で少しでもあなたの日本に対する興味や、固定概念が変わってくれれば幸いです。
https://yuulucky7.com/change-mylife/
目次
先進国の中でも日本のマネーリテラシーは最下位

日本は昔から鎖国されてきた国なので海外の情報も入ってきにくい状態です。
またお金の話をすると嫌う人が多いのも日本特有なのです。
なので日本ではお金の知識が低いのも納得できますよね?学ぶ機会が無かったわけです。
そもそも先人達がお金に対するマネーリテラシーを備えていないからです。
一般的に持っているお金の知識は親から学んだものが大半でしょう。
この環境こそが、現在の日本を最下位まで下げてしまったのです。
マネーリテラシーの意味を知らない方もいらっしゃるかと思うので、簡単に説明します。
お金の知識があって、それらを上手く活用できる能力
これらは既に近隣諸国、中国やアメリカでも小学生の頃から授業で学んでいます。
金融や投資の知識を学んで、お金の運用がいかに大事かを学ぶのです。
ですが日本では、ビジネスは怪しいもの、投資は怖いものといった声が多くあります。
働くという概念を捨てよう、海外では副業が当たり前

僕の知り合いで海外によく行く方がいます。その方が仰っていました。
「平日でも外で子供達と遊んでいる夫婦家族が多いよ」と。
これを聞いて日本を見つめると、大丈夫か?と思ってしまうぐらい心配です。
今一番重視したいのは、生産性です。世界で労働に関して決め事がされています。
- アメリカ→家族と過ごす為に生産性を重視して働く取り組みがある
- 欧州連合(EU)→労働時間司令による、週48時間(時間外も含む)以上働くことは法律で禁じられている
- フランス→法定労働時間は35時間で、それ以上は時間外労働。
ですがこれだけ働いても給料は上がらない、かつ自分の時間や家族との時間も奪われていく一方です。
働いている割に売り上げが伸びないのは、効率の悪い仕事が多いからです。
この問題解決はまだまだ先のお話ですね。
銀行を選ぶ基準からして、差が出ていた

僕らは銀行で口座を作る際に、何を基準にしていますか?
友人が使っていたり会社から指定されて作ったりしたという方もいらっしゃると思います。
そう、特に基準は無くて自分の置かれている環境で作ったはずです。
これが海外ですとかなり変わってきます。彼らは銀行に預けてどのくらいの利息が付くかなどの計算を細かく計算しながら作ります。
頭が本当に良いですよね、流石です。
この時点で日本人と海外の方とではお金に対する考え方などに差が大きく生まれています。
また世界の預金金利は以下の通りです。
- インド→9.42%
- トルコ→9.25%
- ベトナム→8.75%
- ロシア→8.20%
- 日本→0.01%
日本にも12%の金利時代がありました。100万預金口座に入れておけば、1年後には112万になる時代が。
今では0.01%。これで銀行に預けている意味が無いのではないかということがお分りいただけたかと思います。
銀行の仕組みがえげつない

皆さんはマイナス金利というのを聞いたことがありますよね?
一応説明しておくと、、、
超低金利によって引き起こされ、金利がマイナスになること
借金経験がある方はわかるかと思いますが、お金を借りると借入先に利息を払うことになります。
- 住宅ローン
- カーローン
- ショッピングローン
- フリーローン
- カードローン
これらには必ず金利がつきます。法律だと貸し付けて良い金利は上限で18%です。これを法定金利とも言います。
この金利以上で貸し付けてくるのがウシジマくんでいう闇金融(ヤミ金)です。
ここまではちょっとしたお話。ここからが本題ですのでしっかり頭に入れておきましょう。
実は僕らも気づかないところでお金を貸しているということ。
それが預金です。銀行にお金を預けているのが大半だと思いますが預けているだけでお金は増えているんです。
どのくらい増えているのか?と聞かれれば雀の涙程度。銀行にもよりますが、、、
- 普通預金→0.001%
- 定期預金→0.01%
これを72の法則で計算していきましょう、方式も載せておきますね。
72÷年利=資産が2倍になるスピード
これを使って計算すると、普通預金が0.001%なので72000年。
もはや生きていませんよね。それに加えて振込手数料や出金手数料もかかってしまうので7200年後に資産は2倍になるというわけです。
銀行に預けているだけでお金はジワジワとなくなっていきます。
これを言い換えると、銀行は合法な手であなたのお金を奪い取っていくのです。
ではどうすればいいのか?次の項目で続けてお話していきましょう。
リスクが怖くて投資ができない方へ、残念なお知らせ

よく「投資はリスクが怖い」とおっしゃる方がいますが、残念な事をお伝えします。
銀行に預けているだけで“自動的に投資”されています。
銀行は預金をしてもらってそのお金を使い、株式や国債や融資で投資をして儲けているんです。
リスクが怖くて投資ができない。
↑”自己投資”も一応含みます。
預金は投資に回っているということを覚えておきましょう。
銀行が投資に失敗すれば出金できなくさせれば良いだけの話なので、銀行側はノーリスクです。これを預金封鎖といいます。
ちなみに国に払っているお金も投資に回っています。
皆さんには選択肢があります。
自分のビジネスだったり、投資をして誰にも搾り取られずにお金を掴む人生か?
今この時でも貴方のお金を投資に回されて、払いたくもない手数料を一生払い続けるか?
今一度見つめ直してみましょう。
最終ポジションはビジネスオーナーか投資家

最終的に目指してほしいのは”ビジネスオーナー”か”投資家”です。よくあるパターンはサラリーマンで投資家になる事。
これはあまりオススメしません。というのもお金の知識も無いのに、毎月稼いだお金で投資をするのはあまりにも博打だなと。
コップに水が半分しか入っていないとしてそれが貴方の月収だとします。それで投資をしたら飲む水がありませんよね?
投資はコップが水でいっぱいになり、その“溢れた水”で投資をするからこそ何かあった時のリスクも回避できるわけです。
ではどうすればいいのか?
僕はアフィリエイトを選択し、資産形成で現在に至っています。並行してWebマーケティングでビジネス展開、集客スキルも学んでいます。
資産形成→資産運用→資産保全の流れまでしっかり僕は辿っていきます。
投資は資産が無ければできませんので、先ずは資産形成から始めていきましょう。
僕は道を示す事はできます、ただし後は貴方が実際に行動に移していけるかです。
必要な思考、概念、知識、環境を含め僕を必要としてくれる方は全力でチャンスを掴みにきてくださいね。
また、僕はお金の稼ぎ方だけではなく、お金の正しい使い方や守り方も教えております。無料ノウハウも配布中ですので是非、LINEにて配信を受け取ってみましょう!(完全無料)
コメントを残す