こんばんは、旅好きマーケッターゆうすけ(@worker_business)です!
今回は『ミニマリズムでエネルギーを蓄え、ストレスを軽減する方法』についてお話します。このミニマリズムという言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、実際に取り組んでいる方は少ないと思います。
近年、特に海外でこのミニマリズム化が進んでおり私生活に取り入れる方々が増えてきています。
僕もミニマリズム化を進めていて極力、物に掛けるお金を貯蓄あるいは自己投資に徹底的に回すという流れを作っています。
結論から言うと、必要最低限にしたおかげでビジネスに力を注げるようになりました。
なるべくして余計な物を減らし、エネルギーをビジネスにぶつけて結果を出す。
これが今回の目的(ゴール)になりますので、皆さんも結果を最大限に出したいのであれば真似していただいて構いません。
目次
ミニマリズムとは?

完成度を追求すべく、装飾趣向を凝らすのではなくそれらを最小限に省略する表現スタイル。持ち物・所有物を減らすことで物質的な執着やそれに伴うストレスを軽減させることができます。
これがミニマリズムで、それによって本当に興味がある事に時間とエネルギーを使うことができます。
必要な物とそうでない物を分ける
何に感謝して、自分にとって何が必要かをしっかりと考える必要があります。その物に時間とエネルギーを取られていて何を生み出しているか?ここを重点的に考えるのです。
すると、生産性の有無に気づく事ができるのではっきりと区分することができるようになります。
“必要な物”と”そうでない物”として、要品と不要品に分けていけば良いのです。「必要か不要か曖昧だな」と思う物であれば迷わず不要側に。
必要最低限の日用品とインテリアさえあれば◎
生活する中で必要な物で挙げると、歯ブラシ/歯磨き粉/ハンドソープ/シャンプー/ボディーソープ/タオル(数枚)/洗顔料/食器(必要枚数)/冷蔵庫/テーブルとイス(一つ)/洋服(ローテーションできる分)…
以上でしょうか?女性はもう少し物が増えるかと思いますが…僕個人的にはこのぐらいのモノがあれば生活していけるなと感じます。
物を無くして気づいたこと

日々少しずつ物を減らして気づいたことは、エネルギーを作業等に集中することができるようになりました。
またそれらに掛けていたお金が貯蓄になったり、自己投資に回して資産を増やすという好循環にも繋がると確信できたのです。
あと結構スッキリしますし、窮屈な生活から抜け出す事もできます。
結果無くても困らない
最初はお洒落なインテリアで部屋を凝らせて〜だの色々なことをやっていましたが、そんな事にお金と時間を掛けるべきなのか?と疑問を抱くようになりました。
勿論、お洒落なインテリアで好きな物に囲まれてる空間でも良いのです。それが必要最低限で結果として良い方向に進むのであれば。
僕は物に溢れた部屋が嫌で、自分にとって最低限必要な物だけあれば充分だと感じ始めたのでこうして”ミニマリスト”の草鞋も履きました笑
現代には様々な物で溢れている

現代には様々な物で溢れすぎています。便利な時代、と言われれば間違いないですが同時に溢れすぎていて”本当に必要な物“を人々は見失っています。
モノとは自分の欲を満たすための単なる道具であり、満たされればそこでモノの価値は無くなります。
では”本当に必要な物“とは一体なんなのでしょうか?←ここに強く考えを持って生きることが大切です。
人生は永遠ではない、一日24時間の中で何を見つける?
僕らが必要なのは物質なモノではなく、人生の中で何が”本当に必要な物“なのか?を常に追求することが大切だと気づきました。
それが何なのかを見つけて、その事に時間を費やすことでより良い人生を送れるのではないかと感じたのです。
人生の中でお金も大事で、お金は手段を大幅に広げてくれるのです。生活に関しては、餓死しない程度の生活ができれば良いと思います。生活にそこまでお金を掛ける必要は無いです。
結論を言ってしまえば、生活にお金を掛けるのではなく….
本当にやりたい事を追求することが大事
↑ここにお金を投資する
“お金“を追い求めてはダメで、”やりたい事“を追い求めるのです。
「やりたいことが見つかりません」と、よく言う人がいますが追求心が薄いだけであって自分は何がしたいのか?これを常に追求してください。
何なら旅をオススメします。旅をすることで自分の世界がいかに小さく思考が足りていなかったかが判ります。
目標が無いという人は先ず今いる場所から外に出ることです。外に出て沢山の人や景色、更には自分のいた場所を見つめてみることです。
人は必ず亡くなっていく
物に執着する時間は、浪費と一緒です。
どうしてそこまで物にこだわるのか?答えは簡単で”もっと良い物“や”流行りの物“、”友達から羨ましがられる物“を持つことで得る満足感です。
ですが、一時の満足だけで満足感は長く続かないです。それならば”本当にやりたい事“を追求した方が良いと感じませんか?
時間は有限ですから、もっと使い方を考えるべきだと思います。物にお金を掛けるのではなく、”やりたい事“すなわち”この世界を楽しむ事”にお金を掛けている人は大半人生で成功を収めている人に共通しています。
(ここに関しては別記事でもう少し掘っていきます。)
物が無い環境こそ、イマジネーションup

物が無い環境、全く無いわけではないので”0″とまでは言えませんがここから生まれるイマジネーションはかなり良い案だったりします。
常にアイデアを考える職であれば、間違いなくミニマム化した方が良いです。思わぬ発見やアイデアが思い浮かびますし、次々と伝えたい記事も考えられるようになりますよ!
集中力が上がり作業効率も良い
先ず身の回りに物が無くなったおかげで、余計な動作が無くなりました。PC作業をしなければいけないのに自分の手を止めてしまう物があったら、時間の浪費ですしストレスでもあります。
視覚から入るエネルギーが抑制される
物が無いとスッキリしていて、かつ視覚から入ってくる余計なエネルギーも無くなります。そのエネルギーを情報を得る方にフルで使えるので◎
物を減らす事だけがミニマリズムなのか?

ここまで物を減らすことをお話ししましたが、ただ減らせばいいと言うわけでもありません。「減らせばいいのか」と誤解する方が多いですが、あくまでもミニマリズムは僕にとっては”ビジネス作業効率を上げるための手段でありエネルギーをここぞという時に使いたいから“です。
単に”物を減らすこと“が目的ではなく”判断エネルギーや時間をもっと大事なことに使おう”というのが目的です。
ここの本質的な部分をしっかりと理解する事です。
今日から貴方もミニマリスト
ミニマリストって何だかカッコいい…って思う方も中にはいるかと思いますが、かっこいいかどうかは別として笑
大事なので何度もお伝えしますが、作業効率upや依存先を減らす事で余計なエネルギーを使わずストレスを無くす事が大事だと僕は思います。
物に依存していては時間を浪費、更にはお金も浪費している事は間違いないです。本来一度きりの人生で、”最も大事なこと“をいつの間にか見失っている気がします。
本来あるべき姿は、新しいことに挑戦したり、世界をもっと楽しむべきなのではないでしょうか?
ミニマリズムの思考を取り入れて、今日から貴方もミニマリストを目指しましょう!
LINEID:@601xeqce
スマホの方は1クリックで友達追加ができます。
@はお忘れなく確認の上、追加お願いいたします!
コメントを残す